【とっとり県民学習ネット】鳥取県の生涯学習ポータルサイト
[ログイン]
ホーム
お知らせ
お問い合わせ
関連リンク
現在位置:
ホーム
>
【全県】講座カレンダー
連携講座・講師登録
とっとり県民カレッジと連携講座
連携講座の登録方法
学びを活かしてボランティア等で活動したい方はこちら
資格・特技・技能を活かし、地域で講師や指導者として活動したい方はこちら
【全県】講座カレンダー
【全県】講座カレンダー
【東部】講座カレンダー
【中部】講座カレンダー
【西部】講座カレンダー
各講座の情報については主催者にお問い合わせ下さい。
●・・・講座等(1時間1単位、30分以上は1単位に換算) 例:1時間30分→2単位
■・・・展覧会等(1回の鑑賞で1単位)
※1単位につき単位認定シール1枚配布
【全県】講座カレンダー
表示月
(表示月)
2025年8月
2025年9月
2025年10月
2025年11月
2025年12月
2026年1月
2026年2月
2026年3月
2026年4月
2026年5月
2026年6月
2026年7月
2026年8月
2026年9月
2025年9月
日
曜日
内容
1
(月)
■塩谷定好写真記念館 塩谷定好作品展 前期企画展2025 写真のかたち
●令和7年度スポーツ教室-卓球初級(Ⅰ期)
●令和7年度スポーツ教室-メンタルヘルスピラティス(Ⅰ期)
●令和7年度スポーツ教室-アクティブチャイルド(Ⅰ期)
●令和7年度スポーツ教室-バドミントンジュニア初級Ⅰ(Ⅰ期)
●倉吉体育文化会館 令和7年度 文化教室 フラワーアレンジメント
■南部町祐生出会いの館 郷土を愛した画家 八橋誠滋遺作展
■わらべ館 おもちゃと遊びの企画展「姉妹館協定30周年ヘッセン人形おもちゃ博物館展」
■わらべ館 童謡・唱歌企画展「こわいうた展」
●コハクチョウ初飛来日クイズ2025
■南部町祐生出会いの館 戦後80年 満州国資料展
■“とっとり県民の日関連行事” 令和7年度 鳥取県立図書館特別資料展 「戦後80年 県民の継承のいとなみ-戦争体験の想起とこれからの伝承-」
2
(火)
●令和7年(2025年)度 朗読(音訳)ボランティア養成講習会
■北栄みらい伝承館 企画展-北栄町の歴史-「開校50周年 大栄小学校展」
●令和7年度スポーツ教室-トータルバランスヨガ午前(Ⅰ期)
●倉吉体育文化会館 令和7年度 文化教室 ゆっくりパソコン
■日南町美術館 特別展 クレパスⓇ誕生 100周年 近代巨匠から現代作家までのクレパス画Ⓡ展 前期
■わらべ館 おもちゃと遊びの企画展「姉妹館協定30周年ヘッセン人形おもちゃ博物館展」
■わらべ館 童謡・唱歌企画展「こわいうた展」
●2025年度 人権とっとり講座 【ワークショップ】「グループワーク賛否両論ゲーム」
■企画展「とことん!昆虫展」
■“とっとり県民の日関連行事” 令和7年度 鳥取県立図書館特別資料展 「戦後80年 県民の継承のいとなみ-戦争体験の想起とこれからの伝承-」
3
(水)
■塩谷定好写真記念館 塩谷定好作品展 前期企画展2025 写真のかたち
■北栄みらい伝承館 企画展-北栄町の歴史-「開校50周年 大栄小学校展」
●倉吉体育文化会館 令和7年度 文化教室 英会話
■南部町祐生出会いの館 郷土を愛した画家 八橋誠滋遺作展
■日南町美術館 特別展 クレパスⓇ誕生 100周年 近代巨匠から現代作家までのクレパス画Ⓡ展 前期
■わらべ館 おもちゃと遊びの企画展「姉妹館協定30周年ヘッセン人形おもちゃ博物館展」
■わらべ館 童謡・唱歌企画展「こわいうた展」
■企画展「とことん!昆虫展」
●コハクチョウ初飛来日クイズ2025
■南部町祐生出会いの館 戦後80年 満州国資料展
●令和7年度スポーツ教室-シェイプアップエアロ(Ⅱ期)
●令和7年度スポーツ教室-バドミントン(昼)(Ⅱ期)
●令和7年度スポーツ教室-キッズダンス(初心者向け)(Ⅱ期)
●令和7年度スポーツ教室-バドミントンジュニア初級Ⅱ(Ⅱ期)
■“とっとり県民の日関連行事” 令和7年度 鳥取県立図書館特別資料展 「戦後80年 県民の継承のいとなみ-戦争体験の想起とこれからの伝承-」
4
(木)
■塩谷定好写真記念館 塩谷定好作品展 前期企画展2025 写真のかたち
■北栄みらい伝承館 企画展-北栄町の歴史-「開校50周年 大栄小学校展」
●倉吉体育文化会館 令和7年度 文化教室 筆もじ教室
■南部町祐生出会いの館 郷土を愛した画家 八橋誠滋遺作展
■日南町美術館 特別展 クレパスⓇ誕生 100周年 近代巨匠から現代作家までのクレパス画Ⓡ展 前期
■わらべ館 おもちゃと遊びの企画展「姉妹館協定30周年ヘッセン人形おもちゃ博物館展」
■わらべ館 童謡・唱歌企画展「こわいうた展」
●令和7年度麒麟のまちアカデミー鳥取市尚徳大学 「健康講座」介護予防のミュージック・ケア~音楽でつながる、笑顔が広がる、心も体も健康に~
■企画展「とことん!昆虫展」
●コハクチョウ初飛来日クイズ2025
■南部町祐生出会いの館 戦後80年 満州国資料展
■コミュニティプラザ倉吉百花堂 書画アーティスト 迦侑展 舞う よろこびに満ちて
●令和7年度スポーツ教室-卓球中級(Ⅱ期)
●令和7年度スポーツ教室-トータルバランスヨガ午前(Ⅱ期)
●令和7年度スポーツ教室-トランポ・ロビックス(Ⅱ期)
■“とっとり県民の日関連行事” 令和7年度 鳥取県立図書館特別資料展 「戦後80年 県民の継承のいとなみ-戦争体験の想起とこれからの伝承-」
●令和7年度 第3期スポーツ教室 ストレッチ&ジャズ体操教室
●鳥取県医師会 公開健康講座(9月)「大切にしたい腎臓の健康~腎臓を守る生活と治療の話~」
■コミュニティプラザ倉吉百花堂 竹内ロウ水彩画展 倉吉レトロ
5
(金)
●2025年度 鳥取看護大学・鳥取短期大学 公開講座 第6回 『子ども支援のあゆみ~いのちの尊重に取り組んだ山陰の先人たち~』
■塩谷定好写真記念館 塩谷定好作品展 前期企画展2025 写真のかたち
■北栄みらい伝承館 企画展-北栄町の歴史-「開校50周年 大栄小学校展」
●令和7年度スポーツ教室-スタイルアップ(Ⅰ期)
●令和7年度スポーツ教室-フラダンス(Ⅰ期)
●令和7年度スポーツ教室-リセットストレッチ(Ⅰ期)
●令和7年度スポーツ教室-バドミントン(夜)(Ⅰ期)
●倉吉体育文化会館 令和7年度 文化教室 絵手紙
■南部町祐生出会いの館 郷土を愛した画家 八橋誠滋遺作展
■日南町美術館 特別展 クレパスⓇ誕生 100周年 近代巨匠から現代作家までのクレパス画Ⓡ展 前期
■わらべ館 おもちゃと遊びの企画展「姉妹館協定30周年ヘッセン人形おもちゃ博物館展」
■わらべ館 童謡・唱歌企画展「こわいうた展」
●令和7年度麒麟のまちアカデミー鳥取市尚徳大学 「郷土講座」因幡・鳥取の角力取と力士塚
■企画展「とことん!昆虫展」
●コハクチョウ初飛来日クイズ2025
●誰でも人権アカデミー~幸せな社会づくりをめざして~ 第4回「若者サポートステーションの活動について」 兼 男女共同参画講座
■南部町祐生出会いの館 戦後80年 満州国資料展
■コミュニティプラザ倉吉百花堂 書画アーティスト 迦侑展 舞う よろこびに満ちて
■“とっとり県民の日関連行事” 令和7年度 鳥取県立図書館特別資料展 「戦後80年 県民の継承のいとなみ-戦争体験の想起とこれからの伝承-」
●令和7年度 第2期スポーツ教室(昼・夜) ラージボール卓球
●令和7年度 第2期スポーツ教室(昼・夜) ボディメイク フィットネス教室
●令和7年度 第2期スポーツ教室(昼・夜) 初級ラージボール卓球
●令和7年度 男女共同参画推進人材育成セミナー 「男性は何をどう悩むのか~男性相談の現場からみる現代の生きづらさ~」
■コミュニティプラザ倉吉百花堂 竹内ロウ水彩画展 倉吉レトロ
6
(土)
●公立鳥取環境大学公開講座2025 近年の外国人労働者の動向と外国人介護職員の就業
■塩谷定好写真記念館 塩谷定好作品展 前期企画展2025 写真のかたち
■北栄みらい伝承館 企画展-北栄町の歴史-「開校50周年 大栄小学校展」
●倉吉体育文化会館 令和7年度 文化教室 能楽・謡曲
■南部町祐生出会いの館 郷土を愛した画家 八橋誠滋遺作展
■日南町美術館 特別展 クレパスⓇ誕生 100周年 近代巨匠から現代作家までのクレパス画Ⓡ展 前期
●わらべ館 唱歌教室
■わらべ館 おもちゃと遊びの企画展「姉妹館協定30周年ヘッセン人形おもちゃ博物館展」
■わらべ館 童謡・唱歌企画展「こわいうた展」
●令和7年度麒麟のまちアカデミー教養コース 「麒麟のまち圏域連携講座」令和7年度版シン・温泉検定
●地盤のプロと防災を考えよう!
●ガイドと行くツアー 湖山池編
■企画展「とことん!昆虫展」
●米子市立図書館 つつじ読書会(9月)
●園芸教室 バラ教室(基本編)
●コハクチョウ初飛来日クイズ2025
■南部町祐生出会いの館 戦後80年 満州国資料展
■コミュニティプラザ倉吉百花堂 書画アーティスト 迦侑展 舞う よろこびに満ちて
■“とっとり県民の日関連行事” 令和7年度 鳥取県立図書館特別資料展 「戦後80年 県民の継承のいとなみ-戦争体験の想起とこれからの伝承-」
●令和7年度 第2期スポーツ教室(昼・夜) 太極拳教室
●令和7年度倉吉市生涯学習講座「未来をひらくデジタル時代~デジタル技術の新たな価値と向き合う私たち~」 第1回 【開講式】
●わらべ館 唱歌教室
■コミュニティプラザ倉吉百花堂 竹内ロウ水彩画展 倉吉レトロ
7
(日)
■塩谷定好写真記念館 塩谷定好作品展 前期企画展2025 写真のかたち
●VBAプログラミング科(基礎)(在職者訓練)
●商業簿記科(在職者訓練)
■北栄みらい伝承館 企画展-北栄町の歴史-「開校50周年 大栄小学校展」
■南部町祐生出会いの館 郷土を愛した画家 八橋誠滋遺作展
■日南町美術館 特別展 クレパスⓇ誕生 100周年 近代巨匠から現代作家までのクレパス画Ⓡ展 前期
■わらべ館 おもちゃと遊びの企画展「姉妹館協定30周年ヘッセン人形おもちゃ博物館展」
■わらべ館 童謡・唱歌企画展「こわいうた展」
■企画展「とことん!昆虫展」
●楽しく漢文に学ぶ会(9月)
●園芸教室 バラ教室(基本編)
●コハクチョウ初飛来日クイズ2025
■南部町祐生出会いの館 戦後80年 満州国資料展
■コミュニティプラザ倉吉百花堂 書画アーティスト 迦侑展 舞う よろこびに満ちて
●エクセル実践科(東部)(在職者訓練)
●エクセル2級試験対策コース(在職者訓練)
●商業簿記科(在職者訓練)
■“とっとり県民の日関連行事” 令和7年度 鳥取県立図書館特別資料展 「戦後80年 県民の継承のいとなみ-戦争体験の想起とこれからの伝承-」
●令和7年度 第2回トランポリン教室
●2025年 第11回県民健康講座 慢性腎臓病(CKD)講演会 『腎臓をいかに守るか』~あなたの腎臓大丈夫?~
■米子市美術館 コレクション展Ⅰ 新収蔵品展 新たな出会い
■コミュニティプラザ倉吉百花堂 竹内ロウ水彩画展 倉吉レトロ
8
(月)
■塩谷定好写真記念館 塩谷定好作品展 前期企画展2025 写真のかたち
●令和7年度スポーツ教室-卓球初級(Ⅰ期)
■南部町祐生出会いの館 郷土を愛した画家 八橋誠滋遺作展
■わらべ館 おもちゃと遊びの企画展「姉妹館協定30周年ヘッセン人形おもちゃ博物館展」
■わらべ館 童謡・唱歌企画展「こわいうた展」
●令和7年度 米子市文化ホール自主事業 文化ホールでうたおう「♪懐かしのメロディーをうたう会」(旧月曜コース)
●コハクチョウ初飛来日クイズ2025
■南部町祐生出会いの館 戦後80年 満州国資料展
■コミュニティプラザ倉吉百花堂 書画アーティスト 迦侑展 舞う よろこびに満ちて
●令和7年度スポーツ教室-ママのボディリメイクwithベビー(Ⅱ期)
■“とっとり県民の日関連行事” 令和7年度 鳥取県立図書館特別資料展 「戦後80年 県民の継承のいとなみ-戦争体験の想起とこれからの伝承-」
■米子市美術館 コレクション展Ⅰ 新収蔵品展 新たな出会い
■コミュニティプラザ倉吉百花堂 竹内ロウ水彩画展 倉吉レトロ
9
(火)
●令和7年(2025年)度 朗読(音訳)ボランティア養成講習会
●9月のランチタイムレコード 「ザ・グレイト・ヒット・オブ・シナトラ」フランク・シナトラ
■北栄みらい伝承館 企画展-北栄町の歴史-「開校50周年 大栄小学校展」
●令和7年度スポーツ教室-トータルバランスヨガ午前(Ⅰ期)
●倉吉体育文化会館 令和7年度 文化教室 ゆっくりパソコン
■わらべ館 おもちゃと遊びの企画展「姉妹館協定30周年ヘッセン人形おもちゃ博物館展」
■わらべ館 童謡・唱歌企画展「こわいうた展」
■企画展「とことん!昆虫展」
■コミュニティプラザ倉吉百花堂 書画アーティスト 迦侑展 舞う よろこびに満ちて
■“とっとり県民の日関連行事” 令和7年度 鳥取県立図書館特別資料展 「戦後80年 県民の継承のいとなみ-戦争体験の想起とこれからの伝承-」
●わらべ館 なつかしのわらべ倶楽部
■米子市美術館 コレクション展Ⅰ 新収蔵品展 新たな出会い
■コミュニティプラザ倉吉百花堂 竹内ロウ水彩画展 倉吉レトロ
■令和7年度 鳥取県立公文書館企画展「鳥取県ができるまで」
10
(水)
■塩谷定好写真記念館 塩谷定好作品展 前期企画展2025 写真のかたち
■北栄みらい伝承館 企画展-北栄町の歴史-「開校50周年 大栄小学校展」
●倉吉体育文化会館 令和7年度 文化教室 英会話
■わらべ館 おもちゃと遊びの企画展「姉妹館協定30周年ヘッセン人形おもちゃ博物館展」
■わらべ館 童謡・唱歌企画展「こわいうた展」
■企画展「とことん!昆虫展」
●コハクチョウ初飛来日クイズ2025
■南部町祐生出会いの館 戦後80年 満州国資料展
●令和7年度スポーツ教室-シェイプアップエアロ(Ⅱ期)
●令和7年度スポーツ教室-バドミントン(昼)(Ⅱ期)
●令和7年度スポーツ教室-キッズダンス(初心者向け)(Ⅱ期)
●令和7年度スポーツ教室-バドミントンジュニア初級Ⅱ(Ⅱ期)
■“とっとり県民の日関連行事” 令和7年度 鳥取県立図書館特別資料展 「戦後80年 県民の継承のいとなみ-戦争体験の想起とこれからの伝承-」
●令和7年度 第2期スポーツ教室(昼・夜) さわやか健康教室
■令和7年度 鳥取県立公文書館企画展「鳥取県ができるまで」
11
(木)
■塩谷定好写真記念館 塩谷定好作品展 前期企画展2025 写真のかたち
■北栄みらい伝承館 企画展-北栄町の歴史-「開校50周年 大栄小学校展」
●倉吉体育文化会館 令和7年度 文化教室 点描画体験教室
●倉吉体育文化会館 令和7年度 文化教室 糸かけアート教室
■わらべ館 おもちゃと遊びの企画展「姉妹館協定30周年ヘッセン人形おもちゃ博物館展」
■わらべ館 童謡・唱歌企画展「こわいうた展」
●2025年度 人権とっとり講座 「見えざる排除-部落問題学習の今日的意義-」
■企画展「とことん!昆虫展」
●コハクチョウ初飛来日クイズ2025
■南部町祐生出会いの館 戦後80年 満州国資料展
●令和7年度スポーツ教室-卓球中級(Ⅱ期)
●令和7年度スポーツ教室-トータルバランスヨガ午前(Ⅱ期)
●令和7年度スポーツ教室-トランポ・ロビックス(Ⅱ期)
●令和7年度 県民総合福祉大会
●令和7年度 第3期スポーツ教室 ストレッチ&ジャズ体操教室
■米子市美術館 コレクション展Ⅰ 新収蔵品展 新たな出会い
■令和7年度 鳥取県立公文書館企画展「鳥取県ができるまで」
12
(金)
■塩谷定好写真記念館 塩谷定好作品展 前期企画展2025 写真のかたち
■北栄みらい伝承館 企画展-北栄町の歴史-「開校50周年 大栄小学校展」
■日南町美術館 特別展 クレパスⓇ誕生 100周年 近代巨匠から現代作家までのクレパス画Ⓡ展 後期
■わらべ館 おもちゃと遊びの企画展「姉妹館協定30周年ヘッセン人形おもちゃ博物館展」
■わらべ館 童謡・唱歌企画展「こわいうた展」
■企画展「とことん!昆虫展」
●コハクチョウ初飛来日クイズ2025
■南部町祐生出会いの館 戦後80年 満州国資料展
■“とっとり県民の日関連行事” 令和7年度 鳥取県立図書館特別資料展 「戦後80年 県民の継承のいとなみ-戦争体験の想起とこれからの伝承-」
●令和7年度 第2期スポーツ教室(昼・夜) ボディメイク フィットネス教室
●わらべ館 唱歌教室
■米子市美術館 コレクション展Ⅰ 新収蔵品展 新たな出会い
■令和7年度 鳥取県立公文書館企画展「鳥取県ができるまで」
13
(土)
■塩谷定好写真記念館 塩谷定好作品展 前期企画展2025 写真のかたち
■北栄みらい伝承館 企画展-北栄町の歴史-「開校50周年 大栄小学校展」
●倉吉体育文化会館 令和7年度 文化教室 能楽・謡曲
■鳥取市歴史博物館やまびこ館開館25周年記念令和7年度特別展「鳥取藩主池田家の養子たち」
■第69回鳥取県美術展覧会(県展)倉吉会場
■日南町美術館 特別展 クレパスⓇ誕生 100周年 近代巨匠から現代作家までのクレパス画Ⓡ展 後期
■わらべ館 おもちゃと遊びの企画展「姉妹館協定30周年ヘッセン人形おもちゃ博物館展」
■わらべ館 童謡・唱歌企画展「こわいうた展」
■企画展「とことん!昆虫展」
●コハクチョウ初飛来日クイズ2025
●自然観察会「生物学会員と歩く生き物観察会 in 米子水鳥公園」
■南部町祐生出会いの館 戦後80年 満州国資料展
■“とっとり県民の日関連行事” 令和7年度 鳥取県立図書館特別資料展 「戦後80年 県民の継承のいとなみ-戦争体験の想起とこれからの伝承-」
■上淀白鳳の丘展示館 令和7年度新米子市発足20周年・重要美術品指定90周年事業 企画展 重要文化財≪石馬≫を読み解く
●上淀白鳳の丘展示館 第6回彼岸花の里 俳句・フォト俳句作品募集
●令和7年度 第2期スポーツ教室(昼・夜) 太極拳教室
●令和7年度倉吉市生涯学習講座「未来をひらくデジタル時代~デジタル技術の新たな価値と向き合う私たち~」 第2回
●伯耆文化研究会(9月)
●令和7年度 米子市立図書館主催事業 「隠岐の後鳥羽院と和歌」~『時代不同歌合』を読み解く~(9月)
■米子市美術館 コレクション展Ⅰ 新収蔵品展 新たな出会い
■南部町祐生出会いの館 わいわい皆で楽しむキルト展 内藤和美と仲間たち
●鳥取大学公開講座サイエンス・アカデミーシリーズ地域を守る防災地震と地震災害 ―なぜ山陰に地震が多いかー
■令和7年度 鳥取県立公文書館企画展「鳥取県ができるまで」
14
(日)
■塩谷定好写真記念館 塩谷定好作品展 前期企画展2025 写真のかたち
■北栄みらい伝承館 企画展-北栄町の歴史-「開校50周年 大栄小学校展」
■鳥取市歴史博物館やまびこ館開館25周年記念令和7年度特別展「鳥取藩主池田家の養子たち」
■第69回鳥取県美術展覧会(県展)倉吉会場
■日南町美術館 特別展 クレパスⓇ誕生 100周年 近代巨匠から現代作家までのクレパス画Ⓡ展 後期
■わらべ館 おもちゃと遊びの企画展「姉妹館協定30周年ヘッセン人形おもちゃ博物館展」
■わらべ館 童謡・唱歌企画展「こわいうた展」
■企画展「とことん!昆虫展」
●コハクチョウ初飛来日クイズ2025
■南部町祐生出会いの館 戦後80年 満州国資料展
■“とっとり県民の日関連行事” 令和7年度 鳥取県立図書館特別資料展 「戦後80年 県民の継承のいとなみ-戦争体験の想起とこれからの伝承-」
■上淀白鳳の丘展示館 令和7年度新米子市発足20周年・重要美術品指定90周年事業 企画展 重要文化財≪石馬≫を読み解く
●上淀白鳳の丘展示館 第6回彼岸花の里 俳句・フォト俳句作品募集
●探鳥会「蜘ケ家山でエゾビタキを探そう!」
■米子市美術館 コレクション展Ⅰ 新収蔵品展 新たな出会い
■南部町祐生出会いの館 わいわい皆で楽しむキルト展 内藤和美と仲間たち
■令和7年度 鳥取県立公文書館企画展「鳥取県ができるまで」
15
(月)
■塩谷定好写真記念館 塩谷定好作品展 前期企画展2025 写真のかたち
■北栄みらい伝承館 企画展-北栄町の歴史-「開校50周年 大栄小学校展」
■鳥取市歴史博物館やまびこ館開館25周年記念令和7年度特別展「鳥取藩主池田家の養子たち」
■第69回鳥取県美術展覧会(県展)倉吉会場
■日南町美術館 特別展 クレパスⓇ誕生 100周年 近代巨匠から現代作家までのクレパス画Ⓡ展 後期
■わらべ館 おもちゃと遊びの企画展「姉妹館協定30周年ヘッセン人形おもちゃ博物館展」
■わらべ館 童謡・唱歌企画展「こわいうた展」
■企画展「とことん!昆虫展」
●コハクチョウ初飛来日クイズ2025
■南部町祐生出会いの館 戦後80年 満州国資料展
■“とっとり県民の日関連行事” 令和7年度 鳥取県立図書館特別資料展 「戦後80年 県民の継承のいとなみ-戦争体験の想起とこれからの伝承-」
■上淀白鳳の丘展示館 令和7年度新米子市発足20周年・重要美術品指定90周年事業 企画展 重要文化財≪石馬≫を読み解く
●上淀白鳳の丘展示館 第6回彼岸花の里 俳句・フォト俳句作品募集
■米子市美術館 コレクション展Ⅰ 新収蔵品展 新たな出会い
■南部町祐生出会いの館 わいわい皆で楽しむキルト展 内藤和美と仲間たち
日
曜日
内容
16
(火)
●令和7年(2025年)度 朗読(音訳)ボランティア養成講習会
●倉吉体育文化会館 令和7年度 文化教室 ゆっくりパソコン
■わらべ館 童謡・唱歌企画展「こわいうた展」
●令和7年度スポーツ教室-陸上Ⅰ(3~6年)(Ⅱ期)
●令和7年度スポーツ教室-スプリント上級(経験者向け/3~6年)(Ⅱ期)
●「看護協会まちの保健室」がやってくる‼ 〔同時開催: フレイル予防体操教室〕
■“とっとり県民の日関連行事” 令和7年度 鳥取県立図書館特別資料展 「戦後80年 県民の継承のいとなみ-戦争体験の想起とこれからの伝承-」
●上淀白鳳の丘展示館 第6回彼岸花の里 俳句・フォト俳句作品募集
■米子市美術館 コレクション展Ⅰ 新収蔵品展 新たな出会い
■令和7年度 鳥取県立公文書館企画展「鳥取県ができるまで」
17
(水)
■塩谷定好写真記念館 塩谷定好作品展 前期企画展2025 写真のかたち
●倉吉体育文化会館 令和7年度 文化教室 英会話
■鳥取市歴史博物館やまびこ館開館25周年記念令和7年度特別展「鳥取藩主池田家の養子たち」
■第69回鳥取県美術展覧会(県展)倉吉会場
■日南町美術館 特別展 クレパスⓇ誕生 100周年 近代巨匠から現代作家までのクレパス画Ⓡ展 後期
●コハクチョウ初飛来日クイズ2025
■南部町祐生出会いの館 戦後80年 満州国資料展
●令和7年度スポーツ教室-シェイプアップエアロ(Ⅱ期)
●令和7年度スポーツ教室-バドミントン(昼)(Ⅱ期)
●令和7年度スポーツ教室-キッズダンス(初心者向け)(Ⅱ期)
●令和7年度スポーツ教室-バドミントンジュニア初級Ⅱ(Ⅱ期)
■“とっとり県民の日関連行事” 令和7年度 鳥取県立図書館特別資料展 「戦後80年 県民の継承のいとなみ-戦争体験の想起とこれからの伝承-」
■上淀白鳳の丘展示館 令和7年度新米子市発足20周年・重要美術品指定90周年事業 企画展 重要文化財≪石馬≫を読み解く
●上淀白鳳の丘展示館 第6回彼岸花の里 俳句・フォト俳句作品募集
●令和7年度 第2期スポーツ教室(昼・夜) さわやか健康教室
■南部町祐生出会いの館 わいわい皆で楽しむキルト展 内藤和美と仲間たち
■令和7年度 鳥取県立公文書館企画展「鳥取県ができるまで」
18
(木)
■塩谷定好写真記念館 塩谷定好作品展 前期企画展2025 写真のかたち
■鳥取市歴史博物館やまびこ館開館25周年記念令和7年度特別展「鳥取藩主池田家の養子たち」
■第69回鳥取県美術展覧会(県展)倉吉会場
■日南町美術館 特別展 クレパスⓇ誕生 100周年 近代巨匠から現代作家までのクレパス画Ⓡ展 後期
●コハクチョウ初飛来日クイズ2025
■南部町祐生出会いの館 戦後80年 満州国資料展
●令和7年度スポーツ教室-卓球上級(Ⅱ期)
●令和7年度スポーツ教室-トータルバランスヨガ午前(Ⅱ期)
●令和7年度スポーツ教室-トランポ・ロビックス(Ⅱ期)
■“とっとり県民の日関連行事” 令和7年度 鳥取県立図書館特別資料展 「戦後80年 県民の継承のいとなみ-戦争体験の想起とこれからの伝承-」
■上淀白鳳の丘展示館 令和7年度新米子市発足20周年・重要美術品指定90周年事業 企画展 重要文化財≪石馬≫を読み解く
●上淀白鳳の丘展示館 第6回彼岸花の里 俳句・フォト俳句作品募集
●令和7年度 第3期スポーツ教室 ストレッチ&ジャズ体操教室
■わらべ館 民族衣装人形展~旅する小さなお人形~
■わらべ館 童謡・唱歌企画展「阪田寛夫生誕100年展」
■米子市美術館 コレクション展Ⅰ 新収蔵品展 新たな出会い
■南部町祐生出会いの館 わいわい皆で楽しむキルト展 内藤和美と仲間たち
■令和7年度 鳥取県立公文書館企画展「鳥取県ができるまで」
19
(金)
●令和7年度 分かりやすいじんけんの話【第4回】性的マイノリティの人権
■塩谷定好写真記念館 塩谷定好作品展 前期企画展2025 写真のかたち
●令和7年度スポーツ教室-フラダンス(Ⅰ期)
●令和7年度スポーツ教室-リセットストレッチ(Ⅰ期)
●令和7年度スポーツ教室-バドミントン(夜)(Ⅰ期)
●倉吉体育文化会館 令和7年度 文化教室 フラワーアレンジメント
■鳥取市歴史博物館やまびこ館開館25周年記念令和7年度特別展「鳥取藩主池田家の養子たち」
■第69回鳥取県美術展覧会(県展)倉吉会場
■日南町美術館 特別展 クレパスⓇ誕生 100周年 近代巨匠から現代作家までのクレパス画Ⓡ展 後期
●コハクチョウ初飛来日クイズ2025
■南部町祐生出会いの館 戦後80年 満州国資料展
■“とっとり県民の日関連行事” 令和7年度 鳥取県立図書館特別資料展 「戦後80年 県民の継承のいとなみ-戦争体験の想起とこれからの伝承-」
■上淀白鳳の丘展示館 令和7年度新米子市発足20周年・重要美術品指定90周年事業 企画展 重要文化財≪石馬≫を読み解く
●上淀白鳳の丘展示館 第6回彼岸花の里 俳句・フォト俳句作品募集
●令和7年度 第2期スポーツ教室(昼・夜) ラージボール卓球
●令和7年度 第2期スポーツ教室(昼・夜) ボディメイク フィットネス教室
●令和7年度 第2期スポーツ教室(昼・夜) 初級ラージボール卓球
●令和7年度麒麟のまちアカデミー鳥取市尚徳大学 「郷土講座」佐治漆の未来-なぜ佐治漆なのか-
●わらべ館 唱歌教室
●わらべ館 とっとり童謡唱歌の会
■わらべ館 民族衣装人形展~旅する小さなお人形~
■わらべ館 童謡・唱歌企画展「阪田寛夫生誕100年展」
■わらべ館 エントランスギャラリー「タダイキル展~ただ、ここに(生きる意味とは)~」
●誰でも人権アカデミー~幸せな社会づくりをめざして~ 第5回「いのちをつなぐ「聴く」を始めてみませんか」
■米子市美術館 コレクション展Ⅰ 新収蔵品展 新たな出会い
■南部町祐生出会いの館 わいわい皆で楽しむキルト展 内藤和美と仲間たち
■コミュニティプラザ倉吉百花堂 青已はなね ボールペン画展示販売「瞬目」
■令和7年度 鳥取県立公文書館企画展「鳥取県ができるまで」
20
(土)
■塩谷定好写真記念館 塩谷定好作品展 前期企画展2025 写真のかたち
●倉吉体育文化会館 令和7年度 文化教室 能楽・謡曲
●令和7年度とっとり弥生の王国 むきばんだ遺跡土曜講座 第2回 「弥生の植物研究最前線!」
■鳥取市歴史博物館やまびこ館開館25周年記念令和7年度特別展「鳥取藩主池田家の養子たち」
■第69回鳥取県美術展覧会(県展)倉吉会場
■日南町美術館 特別展 クレパスⓇ誕生 100周年 近代巨匠から現代作家までのクレパス画Ⓡ展 後期
●コハクチョウ初飛来日クイズ2025
■南部町祐生出会いの館 戦後80年 満州国資料展
■“とっとり県民の日関連行事” 令和7年度 鳥取県立図書館特別資料展 「戦後80年 県民の継承のいとなみ-戦争体験の想起とこれからの伝承-」
■上淀白鳳の丘展示館 令和7年度新米子市発足20周年・重要美術品指定90周年事業 企画展 重要文化財≪石馬≫を読み解く
●上淀白鳳の丘展示館 第6回彼岸花の里 俳句・フォト俳句作品募集
●令和7年度 第2期スポーツ教室(昼・夜) 太極拳教室
●令和7年度倉吉市生涯学習講座「未来をひらくデジタル時代~デジタル技術の新たな価値と向き合う私たち~」 第3回
●わらべ館 童謡・唱歌講演会「父・阪田寛夫と子どもの歌」
■わらべ館 民族衣装人形展~旅する小さなお人形~
■わらべ館 童謡・唱歌企画展「阪田寛夫生誕100年展」
■わらべ館 エントランスギャラリー「タダイキル展~ただ、ここに(生きる意味とは)~」
●鳥取大学医学部公開講座 「次世代の医療につながる基礎研究最前線~免疫・再生・発生・老化研究を通して~」
■米子市美術館 コレクション展Ⅰ 新収蔵品展 新たな出会い
■南部町祐生出会いの館 わいわい皆で楽しむキルト展 内藤和美と仲間たち
■コミュニティプラザ倉吉百花堂 青已はなね ボールペン画展示販売「瞬目」
■令和7年度 鳥取県立公文書館企画展「鳥取県ができるまで」
21
(日)
■塩谷定好写真記念館 塩谷定好作品展 前期企画展2025 写真のかたち
●商業簿記科(在職者訓練)
●パワーポイント科(在職者訓練)
■鳥取市歴史博物館やまびこ館開館25周年記念令和7年度特別展「鳥取藩主池田家の養子たち」
■第69回鳥取県美術展覧会(県展)倉吉会場
■日南町美術館 特別展 クレパスⓇ誕生 100周年 近代巨匠から現代作家までのクレパス画Ⓡ展 後期
●わらべ館 将棋ひろば
●コハクチョウ初飛来日クイズ2025
■南部町祐生出会いの館 戦後80年 満州国資料展
●エクセル実践科(東部)(在職者訓練)
●エクセル2級試験対策コース(在職者訓練)
●商業簿記科(在職者訓練)
■“とっとり県民の日関連行事” 令和7年度 鳥取県立図書館特別資料展 「戦後80年 県民の継承のいとなみ-戦争体験の想起とこれからの伝承-」
■上淀白鳳の丘展示館 令和7年度新米子市発足20周年・重要美術品指定90周年事業 企画展 重要文化財≪石馬≫を読み解く
●上淀白鳳の丘展示館 第6回彼岸花の里 俳句・フォト俳句作品募集
●令和7年度麒麟のまちアカデミー教養コース 「麒麟のまち圏域連携講座」とっとり発信のドラマを
■わらべ館 民族衣装人形展~旅する小さなお人形~
■わらべ館 童謡・唱歌企画展「阪田寛夫生誕100年展」
■わらべ館 エントランスギャラリー「タダイキル展~ただ、ここに(生きる意味とは)~」
●探鳥会「鏡ヶ成で高原の野鳥を探そう!」
●園芸カルチャー教室 押し花教室
■米子市美術館 コレクション展Ⅰ 新収蔵品展 新たな出会い
■南部町祐生出会いの館 わいわい皆で楽しむキルト展 内藤和美と仲間たち
■コミュニティプラザ倉吉百花堂 青已はなね ボールペン画展示販売「瞬目」
■令和7年度 鳥取県立公文書館企画展「鳥取県ができるまで」
22
(月)
■塩谷定好写真記念館 塩谷定好作品展 前期企画展2025 写真のかたち
●コハクチョウ初飛来日クイズ2025
■南部町祐生出会いの館 戦後80年 満州国資料展
●令和7年度スポーツ教室-ママのボディリメイクwithベビー(Ⅱ期)
■“とっとり県民の日関連行事” 令和7年度 鳥取県立図書館特別資料展 「戦後80年 県民の継承のいとなみ-戦争体験の想起とこれからの伝承-」
■上淀白鳳の丘展示館 令和7年度新米子市発足20周年・重要美術品指定90周年事業 企画展 重要文化財≪石馬≫を読み解く
●上淀白鳳の丘展示館 第6回彼岸花の里 俳句・フォト俳句作品募集
■わらべ館 民族衣装人形展~旅する小さなお人形~
■わらべ館 童謡・唱歌企画展「阪田寛夫生誕100年展」
■わらべ館 エントランスギャラリー「タダイキル展~ただ、ここに(生きる意味とは)~」
■米子市美術館 コレクション展Ⅰ 新収蔵品展 新たな出会い
■南部町祐生出会いの館 わいわい皆で楽しむキルト展 内藤和美と仲間たち
■コミュニティプラザ倉吉百花堂 青已はなね ボールペン画展示販売「瞬目」
■令和7年度 鳥取県立公文書館企画展「鳥取県ができるまで」
23
(火)
■塩谷定好写真記念館 塩谷定好作品展 前期企画展2025 写真のかたち
■鳥取市歴史博物館やまびこ館開館25周年記念令和7年度特別展「鳥取藩主池田家の養子たち」
■日南町美術館 特別展 クレパスⓇ誕生 100周年 近代巨匠から現代作家までのクレパス画Ⓡ展 後期
■“とっとり県民の日関連行事” 令和7年度 鳥取県立図書館特別資料展 「戦後80年 県民の継承のいとなみ-戦争体験の想起とこれからの伝承-」
■上淀白鳳の丘展示館 令和7年度新米子市発足20周年・重要美術品指定90周年事業 企画展 重要文化財≪石馬≫を読み解く
●上淀白鳳の丘展示館 第6回彼岸花の里 俳句・フォト俳句作品募集
■わらべ館 民族衣装人形展~旅する小さなお人形~
■わらべ館 童謡・唱歌企画展「阪田寛夫生誕100年展」
■わらべ館 エントランスギャラリー「タダイキル展~ただ、ここに(生きる意味とは)~」
■米子市美術館 コレクション展Ⅰ 新収蔵品展 新たな出会い
■コミュニティプラザ倉吉百花堂 青已はなね ボールペン画展示販売「瞬目」
24
(水)
●倉吉体育文化会館 令和7年度 文化教室 英会話
■鳥取市歴史博物館やまびこ館開館25周年記念令和7年度特別展「鳥取藩主池田家の養子たち」
■日南町美術館 特別展 クレパスⓇ誕生 100周年 近代巨匠から現代作家までのクレパス画Ⓡ展 後期
●コハクチョウ初飛来日クイズ2025
■南部町祐生出会いの館 戦後80年 満州国資料展
●令和7年度スポーツ教室-シェイプアップエアロ(Ⅱ期)
●令和7年度スポーツ教室-バドミントン(昼)(Ⅱ期)
●令和7年度スポーツ教室-キッズダンス(初心者向け)(Ⅱ期)
●令和7年度スポーツ教室-バドミントンジュニア初級Ⅱ(Ⅱ期)
■上淀白鳳の丘展示館 令和7年度新米子市発足20周年・重要美術品指定90周年事業 企画展 重要文化財≪石馬≫を読み解く
●上淀白鳳の丘展示館 第6回彼岸花の里 俳句・フォト俳句作品募集
●令和7年度 第2期スポーツ教室(昼・夜) さわやか健康教室
■わらべ館 民族衣装人形展~旅する小さなお人形~
■わらべ館 童謡・唱歌企画展「阪田寛夫生誕100年展」
■わらべ館 エントランスギャラリー「タダイキル展~ただ、ここに(生きる意味とは)~」
■南部町祐生出会いの館 わいわい皆で楽しむキルト展 内藤和美と仲間たち
■コミュニティプラザ倉吉百花堂 青已はなね ボールペン画展示販売「瞬目」
■令和7年度 鳥取県立公文書館企画展「鳥取県ができるまで」
25
(木)
■鳥取市歴史博物館やまびこ館開館25周年記念令和7年度特別展「鳥取藩主池田家の養子たち」
■日南町美術館 特別展 クレパスⓇ誕生 100周年 近代巨匠から現代作家までのクレパス画Ⓡ展 後期
●コハクチョウ初飛来日クイズ2025
■南部町祐生出会いの館 戦後80年 満州国資料展
●令和7年度スポーツ教室-卓球上級(Ⅱ期)
●令和7年度スポーツ教室-トータルバランスヨガ午前(Ⅱ期)
●令和7年度スポーツ教室-トランポ・ロビックス(Ⅱ期)
■上淀白鳳の丘展示館 令和7年度新米子市発足20周年・重要美術品指定90周年事業 企画展 重要文化財≪石馬≫を読み解く
●上淀白鳳の丘展示館 第6回彼岸花の里 俳句・フォト俳句作品募集
●令和7年度 第3期スポーツ教室 ストレッチ&ジャズ体操教室
●令和7年度麒麟のまちアカデミー鳥取市尚徳大学 「健康講座」座ってできる脳活ゲームやレクリエーションで生き生きと
■わらべ館 民族衣装人形展~旅する小さなお人形~
■わらべ館 童謡・唱歌企画展「阪田寛夫生誕100年展」
■わらべ館 エントランスギャラリー「タダイキル展~ただ、ここに(生きる意味とは)~」
●令和7年度 米子市文化ホール自主事業 文化ホールでうたおう「♪どうようのおへや」(旧チャイルドコース)
●令和7年度 米子市文化ホール自主事業 文化ホールでうたおう「♪童謡をみんなでうたう会」(旧木曜コース)
●鳥取県西部医師会 第136回一般公開健康講座(9月) 「大人のためのワクチン」~最近の話題から渡航前ワクチンまで~
■米子市美術館 コレクション展Ⅰ 新収蔵品展 新たな出会い
■南部町祐生出会いの館 わいわい皆で楽しむキルト展 内藤和美と仲間たち
■コミュニティプラザ倉吉百花堂 青已はなね ボールペン画展示販売「瞬目」
■令和7年度 鳥取県立公文書館企画展「鳥取県ができるまで」
26
(金)
■鳥取市歴史博物館やまびこ館開館25周年記念令和7年度特別展「鳥取藩主池田家の養子たち」
■日南町美術館 特別展 クレパスⓇ誕生 100周年 近代巨匠から現代作家までのクレパス画Ⓡ展 後期
●コハクチョウ初飛来日クイズ2025
■南部町祐生出会いの館 戦後80年 満州国資料展
●令和7年度スポーツ教室-スタイルアップ(Ⅱ期)
■上淀白鳳の丘展示館 令和7年度新米子市発足20周年・重要美術品指定90周年事業 企画展 重要文化財≪石馬≫を読み解く
●上淀白鳳の丘展示館 第6回彼岸花の里 俳句・フォト俳句作品募集
●令和7年度 第2期スポーツ教室(昼・夜) ラージボール卓球
●令和7年度 第2期スポーツ教室(昼・夜) ボディメイク フィットネス教室
●令和7年度 第2期スポーツ教室(昼・夜) 初級ラージボール卓球
■わらべ館 民族衣装人形展~旅する小さなお人形~
■わらべ館 童謡・唱歌企画展「阪田寛夫生誕100年展」
■わらべ館 エントランスギャラリー「タダイキル展~ただ、ここに(生きる意味とは)~」
■米子市美術館 コレクション展Ⅰ 新収蔵品展 新たな出会い
■南部町祐生出会いの館 わいわい皆で楽しむキルト展 内藤和美と仲間たち
■コミュニティプラザ倉吉百花堂 青已はなね ボールペン画展示販売「瞬目」
■令和7年度 鳥取県立公文書館企画展「鳥取県ができるまで」
27
(土)
●倉吉体育文化会館 令和7年度 文化教室 能楽・謡曲
■鳥取市歴史博物館やまびこ館開館25周年記念令和7年度特別展「鳥取藩主池田家の養子たち」
■第69回鳥取県美術展覧会(県展)鳥取会場【前期】(部門:日本画、工芸、書道、デザイン)
■日南町美術館 特別展 クレパスⓇ誕生 100周年 近代巨匠から現代作家までのクレパス画Ⓡ展 後期
●コハクチョウ初飛来日クイズ2025
■南部町祐生出会いの館 戦後80年 満州国資料展
■上淀白鳳の丘展示館 令和7年度新米子市発足20周年・重要美術品指定90周年事業 企画展 重要文化財≪石馬≫を読み解く
●上淀白鳳の丘展示館 第6回彼岸花の里 俳句・フォト俳句作品募集
●令和7年度 第2期スポーツ教室(昼・夜) 太極拳教室
●わらべ館 唱歌教室
■わらべ館 民族衣装人形展~旅する小さなお人形~
■わらべ館 童謡・唱歌企画展「阪田寛夫生誕100年展」
■わらべ館 エントランスギャラリー「タダイキル展~ただ、ここに(生きる意味とは)~」
●自然観察会 きのこの勉強会
●古文書研究会(9月)
■米子市美術館 コレクション展Ⅰ 新収蔵品展 新たな出会い
■南部町祐生出会いの館 わいわい皆で楽しむキルト展 内藤和美と仲間たち
■コミュニティプラザ倉吉百花堂 青已はなね ボールペン画展示販売「瞬目」
●鳥取大学公開講座サイエンス・アカデミーシリーズ地域を守る防災 2024年能登半島地震のライフライン被害の特徴と課題
■令和7年度 鳥取県立公文書館企画展「鳥取県ができるまで」
28
(日)
●商業簿記科(在職者訓練)
●パワーポイント科(在職者訓練)
■鳥取市歴史博物館やまびこ館開館25周年記念令和7年度特別展「鳥取藩主池田家の養子たち」
●おうちだにアカデミー「鳥取藩主池田家の養子たち」
●常設展示ギャラリートーク
■第69回鳥取県美術展覧会(県展)鳥取会場【前期】(部門:日本画、工芸、書道、デザイン)
■日南町美術館 特別展 クレパスⓇ誕生 100周年 近代巨匠から現代作家までのクレパス画Ⓡ展 後期
●コハクチョウ初飛来日クイズ2025
■南部町祐生出会いの館 戦後80年 満州国資料展
●エクセル実践科(東部)(在職者訓練)
●エクセル2級試験対策コース(在職者訓練)
●商業簿記科(在職者訓練)
■上淀白鳳の丘展示館 令和7年度新米子市発足20周年・重要美術品指定90周年事業 企画展 重要文化財≪石馬≫を読み解く
●上淀白鳳の丘展示館 第6回彼岸花の里 俳句・フォト俳句作品募集
■わらべ館 民族衣装人形展~旅する小さなお人形~
■わらべ館 童謡・唱歌企画展「阪田寛夫生誕100年展」
■わらべ館 エントランスギャラリー「タダイキル展~ただ、ここに(生きる意味とは)~」
●探鳥会「とっとり出合いの森で野鳥に会おう!」
●園芸カルチャー教室 フラワーアレンジメント教室
■米子市美術館 コレクション展Ⅰ 新収蔵品展 新たな出会い
■南部町祐生出会いの館 わいわい皆で楽しむキルト展 内藤和美と仲間たち
■コミュニティプラザ倉吉百花堂 青已はなね ボールペン画展示販売「瞬目」
■令和7年度 鳥取県立公文書館企画展「鳥取県ができるまで」
29
(月)
■令和7年度 シニア美術展
■第69回鳥取県美術展覧会(県展)鳥取会場【前期】(部門:日本画、工芸、書道、デザイン)
●コハクチョウ初飛来日クイズ2025
■南部町祐生出会いの館 戦後80年 満州国資料展
●令和7年度スポーツ教室-ママのボディリメイクwithベビー(Ⅱ期)
●令和7年度スポーツ教室-アクティブチャイルド(Ⅱ期)
●令和7年度スポーツ教室-バドミントンジュニア初級Ⅰ(Ⅱ期)
■上淀白鳳の丘展示館 令和7年度新米子市発足20周年・重要美術品指定90周年事業 企画展 重要文化財≪石馬≫を読み解く
●上淀白鳳の丘展示館 第6回彼岸花の里 俳句・フォト俳句作品募集
■わらべ館 民族衣装人形展~旅する小さなお人形~
■わらべ館 童謡・唱歌企画展「阪田寛夫生誕100年展」
■わらべ館 エントランスギャラリー「タダイキル展~ただ、ここに(生きる意味とは)~」
■米子市美術館 コレクション展Ⅰ 新収蔵品展 新たな出会い
■南部町祐生出会いの館 わいわい皆で楽しむキルト展 内藤和美と仲間たち
■令和7年度 鳥取県立公文書館企画展「鳥取県ができるまで」
30
(火)
●令和7年(2025年)度 朗読(音訳)ボランティア養成講習会
●令和7年度スポーツ教室-トータルバランスヨガ午前(Ⅰ期)
●倉吉体育文化会館 令和7年度 文化教室 ゆっくりパソコン
■鳥取市歴史博物館やまびこ館開館25周年記念令和7年度特別展「鳥取藩主池田家の養子たち」
■令和7年度 シニア美術展
■第69回鳥取県美術展覧会(県展)鳥取会場【前期】(部門:日本画、工芸、書道、デザイン)
■日南町美術館 特別展 クレパスⓇ誕生 100周年 近代巨匠から現代作家までのクレパス画Ⓡ展 後期
●令和7年度スポーツ教室-陸上Ⅰ(3~6年)(Ⅱ期)
●令和7年度スポーツ教室-スプリント上級(経験者向け/3~6年)(Ⅱ期)
●上淀白鳳の丘展示館 第6回彼岸花の里 俳句・フォト俳句作品募集
●わらべ館 絵手紙楽しみ ~おいしい秋~
■わらべ館 民族衣装人形展~旅する小さなお人形~
■わらべ館 童謡・唱歌企画展「阪田寛夫生誕100年展」
■わらべ館 エントランスギャラリー「タダイキル展~ただ、ここに(生きる意味とは)~」
■米子市美術館 コレクション展Ⅰ 新収蔵品展 新たな出会い
■共に生きるアート展 KANSEI12
■令和7年度 鳥取県立公文書館企画展「鳥取県ができるまで」